ウェブカツ

ウェブカツ卒業生から受講生に送る受講の小ネタ

2018年11月に入部してぼちぼちやっていたウェブカツ
無事卒業できました(*´ω`*)

ということで、卒業までの道のりと受講中に知っておきたかった小ネタを
つらつらと並べておきます。

ウェブカツ生やプログラミングスクールを検討中の方に
何かしら役に立つ・・かなぁ、立つと良いなぁ(*´ω`*)
って感じです。

ちなみにアホほど長いので
「ええけんはよ目的の所読ませまい」な方は
目次から飛ばして読んじゃって下さい。

大前提

環境は人それぞれ違う

言うまでもないですが
これまでの経歴、年齢、性別、生活環境から性格まで
同じ環境の人なんてまずいないと思っています。

更に言うなら、人の環境を羨むエネルギーがあるなら
それを「今自分の手持ちのカードでどうやって卒業まで持って行くか」
戦略を立てる方に力注いだ方が良いと考えています。

まぁ、ほら私の場合
どう頑張ったって若返るのは無理がありますしw
体力だってプロテイン飲んだらすぐ元気になるわけじゃ無いしww

もはや自分よりずっと若くて元気なウェブカツ生の
アウトプットやら活動報告を見るたび
「こらまたええもん作ってるなぁ凄いなぁ頑張れー(*´ω`*)」と
おかん丸出しでいいねをポチる日々でしたw

ウェブカツ入部時の状況

私の環境はウェブカツ生の中でもかなり特殊です。
むしろどうしてウェブカツ入った?と言われるレベルですw

  • 入った当初はギリアラフォーだったけど40のっちゃったよ!
  • 既にちっちゃくは無いけどちっちゃいと言い張る息子(12歳)がいる
  • 海外在住。母子留学中で主人は日本。育児と仕事は完全分業中
  • ここ3年体調を崩して臥せってた
    ウェブカツ始める数ヶ月前に一度倒れて
    入部当時はベッドから起き上がれるのは1日2時間が限度だった
    (今は外に出なければ大体家事もこなせるレベルまで復活してます
    でもPC作業は1日3時間厳守です)

・・うわー
改めて書き出したらホントに良くやったなこんな状況で・・(;´Д`)

特に一番下。また倒れたら・・とビビリながら
ちょっとでも症状が出たらベッド直行の生活しながらですよw

とまぁ環境的にはかなーりビハインドありまくりですが
スペックは多分そこそこ。

  • 初めて触ったパソコンは中古のカラクラⅡ(とっても古いMac)。
    それ以来Mac一筋20年・・うわ20年超えてるやんけ・・
  • 検索能力高いねー!とは良く言われる
    しかし周りがそういうモノに疎い人ばかりなのでよく分からないw
  • 個人サイト作って19年。アフィリエイトで作ったサイト3桁。
    お陰でwordpressの設置やら各種ブログの設定は慣れてる。
  • ただしHTMLとCSSの知識はブラッシュアップされてない。
    wordpressも検索して見つけたコードを貼り付けていじる人。
    PHP?・・ああHTMLの親戚ね!(ひどい)
  • photoshopは5.5から、illustratorは7から趣味で使ってたし
    Macに仮想環境作ってWindows動かしたりはしてた

エンジニアとしては完全に素人。業界未経験。
ただ何も知らないかというとそういうわけでもない、この微妙さったらねw

ウェブカツに入った動機

個人ブログに載せる診断アプリを作ろうとしたけど
独学ではどうにもならず

既に20年間で2度 javascript 独学挫折経験があるので
ここは思い切って基礎からスクールで学んだ方が良さげな気がする

いや、ちょびっとは「稼ぎたいなぁ」と思ってましたよ、ちょびっとは!

でも、当時の体調じゃ働くとか思いつきもしなくてですね。
そんなことより挫折せずに診断アプリ公開まで至るのが先決だったのですww

まぁそんな動機でスクール探してたら
1年前の段階だとどこも「転職!就職!」が売りの所ばかりで

「いやそこは重視してない、そもそも何が作れる様になるかが見えない
と、無いわー( ´゚д゚`)とこんな顔しながら検索しまくること2ヶ月。

そんなときにたまたま見つけたウェブカツ生のブログ。
月額4980円で私の知りたそうな事が学べるだと・・?と
wktkしながらサイトを見に行ったら数日前に値上げされてましてww

それでも月12800円なら何となく気持ち的に大丈夫かなと思い
(多分うちの主人は今の女性割引の金額くらいなら気持ち良く出してくれるけど
私が耐えられないのです(;´Д`)ただでさえ薬代とかかかってたしね)

ウェブカツの趣旨である「年収1000万稼ぐ」の部分とかは軽くスルーして
「動画も分かりやすかったしここで勉強すれば診断アプリ作れる様になるな!」
と迷い込んでしまったのでしたw

入部したらまずすること

鬼十則を読むこと。
すぐに腹で理解できなくても良いから、頭には叩き込んでおくこと。

あと、この記事は穴が空くまで読み込むこと。

多分、入部して一度もこれを読まない人はいないと思うけど
ウェブカツの学習計画を立てるときにこれほど参考になったものは無いです。

学習計画を建てておく

そんなに綿密じゃなくてもいいと思います。
私は性格上、綿密な計画を建てるのが非常に好きなのでがっつり建てましたが
(その通りに進むとは言っていない)
そんな変わり者は少数派でしょうw

でも、最低限

「いつまでに卒業試験を受けるか、もしくは中退するか」


だけは決めておいた方がいいです。

なるべく現実的なラインで、夢見すぎないで
かといって言い訳しないレベルで、ですね。
ある程度期限を区切らないと、どうしてもたるみがちです。

ちなみに私が入部した頃にはまだ卒業試験がありませんでした。
更に私の場合、体調に不安を抱えながらの縛りプレイ状態だったので

  • 当初は「ウェブカツの学び方」記事に沿ってとにかく進めていく
  • webサービス部が終わった頃には卒業試験の概要も見えてきたので
    全ての部が終わったら卒業試験までのロードマップ(後述)を組んで
    それが終わったら卒業試験を受ける
    、大体の時期も決める」

こんな感じでした。

なお現在は外部のスクール・コミュニティ・勉強会への参加は
一部を除いて全面禁止されているウェブカツですが

個人的にはprogateだけ補助で使うレベルで十分だと思います。
あとは大体Googleが教えてくれる(おい)

既にウェブカツで内容が厳選されているので
卒業するまでは下手に手を出さない方が結果的に効率が良さそうです。

難所の超え方

受講中に出てきた「こんなもんどうすんじゃヽ(`Д´)ノウワァァァン!!」を
どうやって超えるかという話。

比べるのは昨日の自分

優秀な人やその作品を見てを
凄い!羨ましい!の感情の後に

「いつかああなってやる!」とポジティブに考えられる人
「あのレベルを抜き去るには・・」と虎視眈々とプランを練れる人

こんな人はむしろ自分より優れている人と比べまくりましょうw

ですが

「あの人はあんなに出来るのに自分ときたら・・(´・ω・`)」



という考えがよぎって落ち込みモードになり
やる気が削げるタイプなら

  • Twitterは控えめにする
  • 自分の作業報告だけを並べて「先月より分かるようになってるやんけ」と全力で自画自賛する

この方が精神衛生上良いかと思います。

(※ここから先、ちょっと分かりにくい話をします)

思い癖というのはそれこそプログラミングとか化学反応みたいなもので
本来そこに無いはずの感情をTwitterなどの情報から
心が自動生成しちゃうんですよね。

名付けるなら「感情制作プログラム」とでもしましょうか。
感情とは最初からあるものでは無く、このプログラムが作っているものです。
こんな感じね。

情報 → [メンタル関数X] → 善悪の判断や感情の励起など

・・さらにめんどくさいことに
ここで出来た感情が更に別のメンタル関数を呼び出すんですわ。

情報→関数X→羨ましい→関数Y→自分を責める→関数Z→やる気をそぐ→・・

てな感じで、どこまでも雪だるまのように転がって膨らんでいくんですな。
ホント嫌になるほど良く出来てやがるよ心ってやつは!orz

もちろんメンタル関数のコード修正は今後のことを考えれば必須ですが
流石に1日2日で修正できるほど簡単じゃありません。

さらに、この関数は例えば上の例で言うところの
関数Yで強制的に止めようと思っても中々止まりません。
一度このプログラムが起動して、進めば進むほど
止めるのが難しくなる
んですね。

最初は小さいことで怒っていたはずなのに
怒りがどんどんふくれあがって止まらなくなるってのと同じです。

つまり、いかにして関数Xに情報を放り込まないかが大事になってきます。

そういう意味ではTwitterは結構危険だったりします。
なので現時点では(あくまでも学習中は、です!)
このプログラムを動作させないために情報制限をするのもありかと。

ちなみに上記の「感情制作プログラム」が理解できると
ちょっと生きるのも楽になるかもです(*´ω`*)

webサービス部制限解除までの期間を活用する

私の場合、本入部から1週間でここにたどり着いてしまったため
なんと1ヶ月の練習制限が発生することにww

ということで、この期間を利用して

  • PHP部のコード写経
  • progateのPHPとjQueryを全部3周してくる
  • 復習用アウトプットでペラサイトを作る
  • PHP部で出てきた機能をカンニングしつつ書いてみるw

上記をこなしました。

うん、この頃からデザインセンスのなさがにじみ出てるね!!
伊達に図工で2取ってたわけじゃないね!!ww

このほか、文字数カウンタもを付けてみたり
新規会員登録に重複チェック機能を付けてみたりと
とにかく制限解除まで暇なのでw体力の限り遊んでました。

この時期に(とくに未経験組は)
全力で基礎を固め、かつ何かしら作っては遊んでおくことをおすすめします。

正直未経験でまっさら!な状態だと
ウェブカツすら難しいのが現状です(´・ω・`)

最低でもprogateの内容がぼんやりと頭に入っているレベルじゃ無いと
この先確実に詰みます。ええ、何せ次は難所と名高いwebサービス部ですから。

ちなみにこの段階でprogateをやるなら

  • HTML&CSS 中級編まで
  • javascript(ES5)全部
  • jQuery全部
  • PHP 1(2は余裕があればやっておくと後々楽かもしれないレベル)

これだけで良いです。
勢い余ってHTML&CSS上級とかやっちゃいましたけど
そこまでは要らなかったなーと・・

若い方なら2周も回せば十分かな?
私は3周回しました。少なくとも5周も10周もする必要は無いです。

ちなみに今は鬼練がありますから
そっちにまずチャレンジして、それでもちんぷんかんぷんなら
progateのお世話になるという戦略でも良いと思います。

webサービス部

ウェブカツ最初の難関、webサービス部。
ここの攻略はnikomuさんの記事が参考になるかと。

ちなみに私の進め方はかなーりせっかちでしたw

まずwebサービス部を最後までアンロックして
全てのコードをコンビニで印刷してきて
そこから動画視聴。1周全部見るのに3日。もちろん写経無し

動画は見ると言うよりほぼ聞く状態で
印刷したコードに、その部分の大まかな意味とかを書き込んでいく
それを一日分の動画視聴が終わってからもう一度見直す。

で、理解度はと言うと

L17以降の理解は怪しそう。
特にL22以降は「ほーん・・?」と取りあえず見てみた状態でしたw

とはいえ、受講制限中にPHP部の内容で色々遊んでいたお陰か
L16まででは全く詰まることはありませんでした。

なので

webサービス部はL16までで詰まったら
まずPHP部に戻って(何ならprogateの力も借りて)
力を蓄えてからリトライが最善


だと思っています。

webサービス部終了後のアウトプット

webサービス部を受講し始めてすぐの段階から
アウトプットで何を作るか考え始めていました。

で、実際1周終えた段階の理解度と
どうも写経は性に合わない・・という理由から

「もう見切り発車で何か作ろう!
詰まったらその時調べりゃいけるいける(*´ω`*)」


・・と、今から思うと理解度5割くらいよねあなた!?な状態で
フルスクラッチで何か作り始めようと無謀な決意をしたのでした。

ただ流石にL17以降の理解度の低さは気になっていたので
午前中にアウトプットの作品作り
午後からはL17以降の動画視聴2周目、という形を取っています。

この時作ったものの制作記録がこちら。

webサービス部とは違うものを作ったように見えるかも知れませんが
中身は「大体webサービス部で出てきた機能をそのまま、もしくは
ちょこっと変えて付けただけ
」だったりします。

webサービスってのは結局大本を突き詰めると

  • DBに何ぞを登録する
  • DBのものを引っ張ってきて何ぞええ感じに見せる
  • DBのものをちょっと書き換えてみる
  • DBのものを削除してみる

これだけの機能にいろんなものをひっつけてるだけなんだなーと
実際にTeach Me!を作ってみて実感しました。
(後にこれがCRUDと呼ばれるやつだと知りました)

参考書籍の必要性

丁度日本に帰っているし、このタイミングで
使えそうな技術書買い込んで帰りたい!
おすすめ教えて下さい−!と呟いたら、顧問からこんなツイートが。

当時は「そんなもんなんかー」と深く考えず
取りあえず技術書買い込みはしなかったのですが
今振り返ると、この段階で書籍は必要なかったと思います。

なんや分からんけど、まぁ作ってみるか、書いてみるかで
トライアンドエラーしつつ、Google様に助けて貰いつつ
やって来た
ことが一番身になっています。

(と言っても私の場合、細かい書き方の暗記すら放棄していて
「そのうち手が覚えるからそれまではググりまくりでいいやー」
なんて言いながら未だにやってますが、これが良いかどうかは分かりませんw)

本当に書籍の有用性を感じたのはずっと後
JS上級あたりに入ってからでしたね(*´ω`*)

あ、配色の本だけは買いました。
これもネットでいろんな配色パターンを見つけられますが
私の場合はそのために画面を眺めるのが結構しんどかったので
目の負担を減らすために書籍に頼った感じです。

公式は神だが神に拝謁するには条件がある

・・というのを実感。
JS中級の途中あたりからかな

「動画見るのがだるい、ざっくり聞いたら後はコード片手に
公式とGoogleに頼って何か作った方が理解度が高まる」

感じになって行きました。

そう、公式ドキュメントを読むのが苦で無くなってきたんですね(*´ω`*)

正直webサービス部のアウトプットをしている頃は
公式は出来るなら避けて通りたい物体でしたw

恐らくですが、公式ドキュメントを読もうにも
それを書いた人達が気づいてもいないくらい彼らにとって当たり前で
でも未経験者にはさっぱり分からない前提というやつがあって
敷居を高くしているんだろうなぁと・・

こればかりは、公式ドキュメントが読めるレベルの基礎体力が
つくまで頑張るしかないんでしょうねぇ(;´Д`)

なおこの辺になると、英語の重要性が分かってきます。
日本語では落ちてない情報も英語ならたんまり出てきて解決(*´ω`*)
みたいなことが、この後の卒業試験までのロードマップや
卒業試験中に何度もありました。

私も英語はそこまで得意じゃ無いですが、プログラミングに必要な英語力は
そんなにアホほど高くない様に思います。
ぶっちゃけ医学論文読むよりずっと楽でしたw
(↑抄読会の論文は主人に翻訳を手伝って貰ってた元へっぽこ医者)

javascript・jQuery部上級

このツイートに全てが凝縮されておる・・

正直に言おう

ここはウェブカツ以外の資料必須



・・いやもうマジで。
何が分からないのか分からねぇ」レベルというか
顧問が宇宙語喋ってる・・」レベルというか
とにかく、動画だけではちんぷんかんぷんでした。

JS上級では3つのJSフレームワークが出てきますが
今の私では全部一気に手を付けたら毛根が死滅する!と思いw
この中で唯一「これなら分かるかも」と思えたVue.jsに絞って
まずは攻略することにしました。

ちなみにこの時に使ったのは後で紹介している「基礎から学ぶVue.js」です。

で、実際一つフレームワークをやってみると

  • 他のフレームワークは方言みたいなもので、理解までのスピードが上がる
  • フレームワークを使っていると、ある時生JSを振り返ってやり直したくなる
  • それにより更にJS、フレームワークの理解が深まる

という好循環に持って行くことができました。

なので、この段階では全てのフレームワークに手を出さず
自分が気に入った一つのフレームワークをまず徹底的にやってみる
のをおすすめします(*´ω`*)

(2021/03/07追記)
ちなみに今私が最初のフレームワークを選ぶなら・・やっぱりVue.jsかな。
フレームワークでJSが書ける楽しい!をさっさと体感したいならVue.js
生JSにも抵抗がないならReact.jsをおすすめします。
そしてどちらもウェブカツの動画以外で勉強したほうがいいよ!

営業部・起業部だけは絶対に見逃してはならない

これに30になるまでに会えたなら運が良い

・・マジで。
ウェブカツの真骨頂はここにある。
特に起業部のメンタル部分。この部分は何が何でも叩き込んだ方が良いと思う。

取りあえずすぐに全部印刷しました。
まだ3周くらいしか読んでませんが、これは(特に営業部は)卒業後も
腑に落ちるまで繰り返し読むことになりそうです。

卒業試験までのロードマップを立てる

私の場合、webサービス部が終わった頃から
全ての部を受講後卒業試験までに何をアウトプットするかを
決めていきました。

実は私、サイト模写なるものをこの段階まで一度もしてませんw
理由は単純で、ウェブカツの受講がすんだくらいからじゃないと
効果が薄い(そしてただでさえ少ないPC作業時間を食ってしまう)かなと
思ったからです。

下記は実際に営業部・起業部が終了後卒業試験までに行ったことです。
計画自体も多少順番が前後しましたがほぼこの内容ですね。
珍しく計画を守ってる自分にびっくりだw

(当初の予定では6月に卒業試験突入でしたが、Laravel部が開講したため
一時帰国終了後に延期しました)

  1. サイト模写その1
  2. ここで引っ越しのため1ヶ月以上中断する
  3. サイト模写その2
  4. ポートフォリオまとめサイトの大まかな構想を決める
  5. まとめサイト用ドメインにサブドメイン切って制作ブログ(wp)設置
    以後何か制作する度に記事を入れていく
  6. オリジナルLP作成
  7. JSフレームワークは一旦Vue.jsに絞ることを決める
  8. Vue.js学習
    Todoアプリアウトプット
  9. 診断アプリ作成(LearningStyleChecker作った)
  10. ポートフォリオまとめサイト作成
  11. wp部復習しつつ制作ブログ用テーマ作成
  12. Laravel部視聴、学習
  13. Laravel+Vue.jsで何ぞ作る(RoutineMaker作った)
  14. KL戻った後13を公開+体調復活したら卒業試験申し込み

引っ越し前に意地でもアウトプットしておかないと再開したときに
全ての知識を置き去りにしてしまいそうだったのでw
滑り込み状態でサイト模写をしました。

案の定、引っ越し後のサイト模写は
この引っ越し前に作ったコードをめっちゃ参考にしたというねww

そしてこのロードマップの一番の目的は言うまでも無く

診断アプリ作成

でした。
これのためにウェブカツ入ったので、正直私の中では
卒業試験よりずっと大事ww

とはいえこのロードマップで、ウェブカツで習った事が
大体復習でき、ついでにポートフォリオも出来上がって
ええ感じ(*´ω`*)と本人は思っておりますw

また、私の場合そもそも
卒業試験を受けれるレベルまで体調が戻るのか
という問題がありまして・・

なので上記ロードマップをこなす中で
今の体調と上手く付き合いながら開発をする事に慣れ
大体開発にかかる期間が分かった上で卒業試験に入りたかったのです。

全部こなしてみての感想

普通はここまでせんでもええから
とっとと卒業試験やっちゃいなYo!って感じかな。

ただし
育児中のママさんで卒業試験を受ける予定があるなら
多少時間がかかってもこの位のロードマップをこなした方が良いかもです。

ただでさえ細切れ時間で勉強や開発をしなければならない状況ですし
何をするのにどの位かかるか」の目安は
前もって知って置いた方が良いと思います。

時間が足りなくて焦りが出る→子供にしわ寄せパターンは
一番避けたいですしね。
(うちも卒業試験中に「構ってくれん・・(´・ω・`)」としょげられました
君もう12歳だよ!その年でも言うんかい!!)

なお卒業試験について呟いてる人を追いかけてると
内容は隠していてもなんとなーく詰まるポイントが見えてきますので
そこは前もって押さえて置いた方が精神衛生上良いんじゃ無いかなと。

試験の前の情報収集めっちゃ大事ですよー!

卒業試験受験の目安(10/15追記)

この記事が出た数日後、顧問が
卒業試験受験の目安をつぶやきました。

・・うん、これは確かに。

上の条件ですと、私は

  1. オブジェクト指向部とFW部アウトプットをしていない
  2. テスト部を全部視聴していない

状態で卒業試験に飛び込みましたが
1. に関してはLaravel部のアウトプットをしているので問題無いとのこと。

ただテスト部はちゃんと理解を深めておくべきだったなと反省。

この段階で役に立った参考書籍

参考書籍が本当に役に立ったのはここに来てからなので
JS上級を除くウェブカツを一通り受講してから書籍を購入した方が良いと思います。
いや、買いたい気持ちはめっちゃ分かるんだけどね!

ここに載せてる書籍の中には
ウェブカツの先輩方が紹介してくださったものも混じっています。
改めて先人に感謝です(*´ω`*)

CSS設計

  • 柴犬でも分かるFLOCSS
    手探りでなんちゃってFLOCSSを量産していたときに出会ったPDF。
    お陰でCSS設計がかなりそれっぽく出来る様になりましたw

javascript, Vue.js, React関係

  • 基礎から学ぶVue.js
    Vue.js初心者向けの通称猫本。
    困ったことがあると取りあえず開いてチェックするのに使ってます。
    こちらは2.x対応なので、Vue.js3.xを学びたい場合は注意です。
    これだけは開発中どうしてもすぐに欲しくて、醤油と一緒に
    書籍費の3倍くらいの送料を払って日本から送って貰いましたw
  • モダンJavaSciptの基礎から始める挫折しないためのReact入門
    React初心者向けのudemyの動画です。
    ES2015という新しいJSの書き方を復習しつつ、同じアプリを生JSとReactそれぞれで書いたらどうなるか?というのを比較しながら学習できるのがいい!動画も非常に分かりやすいです。
    ちなみに上記リンクから購入するとちょっとお安くなります。
  • React.js&Next.js超入門
    動画より書籍でReactを学びたいんだ!という場合はこちら。こちらもかなり分かりやすいです。あとNext.jsまで網羅しているのが嬉しいところ。
  • 公開しないためのVueコンポーネント設計
    コンポーネント設計?ウェブカツで出てきたけどいまいち分からん・・
    そんなときに見つけたPDF。
    テストに関しても書いてますが、まだそこまでは読んでません。
    正直コンポーネント設計の基本が分かっただけで十分元は取った。
  • Javascript コードレシピ集
    javascript用の逆引き本。
    卒業試験の間に「あれfor文どうやって書いてたっけ」とか
    これ見た顧問に卒業取り消されそうな事を調べてましたw
    こんなの付けたいけどどうやったらいいかな?のヒントになる本。

Laravel関係

  • PHPフレームワークLaravel入門
    通称青本。今見たらまた売り切れてるね・・
    kindle版も出ているので、電子書籍で問題無い方はそちらをどうぞ。
    ウェブカツのLaravel部受講時にノート代わりにして書き込んでました。
    基本記憶領域に入っている事柄が少ないので
    開発時には必ず手元に置いてある本ですw

デザイン関係

他にも買ってますが、ウェブカツ卒業までに役に立ったのは
こんなもんかな・・

進路相談は思い立ったらすぐ受けるべし

「これだけ濃い進路相談なのに誰もTwitterで呟いてない
これは恐らく進路相談の存在にすら気づいてないんじゃね・・?

と、試しに感想を呟いたら
それ以来進路相談を受ける人が増えたようでちょっと嬉しかったりする。

私の場合、進路相談の存在は知っていたものの状況が特殊すぎる上
そもそも入部段階ではそこまで稼ぐ方へ意識は向けてなかった
(それどころじゃない体調だった)のですが

体調が大分復活して来て、そうなると仕事したくなってきてww
じゃあ今自分が思いついているプランはどうなんだろう?と
卒業試験前に確認したくて進路相談を申し込みました。

1週間ほどで戻ってきた回答は、正直期待以上でした。

方向性が間違ってなかったことが確認でき
状況的に完全に選択肢から外していたスキームを提示され
さらにそのための具体的な戦略までいただけるという。

これから1ヶ月くらいはプライベートでかなり消耗する予定なので
そこを無事乗り切れたら本格的にプランを進めていこうと思っています。

進路相談のポイント

  • 現在の学習状況、経済的・体力的・その他環境を具体的に書く
  • いつまでにどの位の収入が欲しいかを書く
    (私は第一段階でこの位、最終的にこの位、という書き方をしました)
  • 現時点で考えているプランを書く
  • 普段からTwitterで何でもかんでもアウトプットを晒しておく
    (ちゃんと公開しているwebサービスどころか
    移動中の機内でスマホで作ったjQuery製アプリまで
    晒してた奴がここにいますw)

そして卒業試験へ

私にとっての卒業試験はどっちかというとおまけ要素でして
念願叶って診断アプリが作れた今

ところで私のコードをプロが見ると
どんな風に見えるんだろう

を知る絶好の機会、というとらえ方でした。
なので、他の方に比べると比較的気楽に受けていた印象があります。

あとね



未経験と経験者でお題の難易度が相当違うんじゃねこれ?

ネタバレ厳禁なのでツイートからの類推なんですが
明らかに経験者向けのお題をしてる方のツイートがガチすぎてですね・・

あんなん持ってこられたら瞬間で毛根が死滅するわ!

と心の底から思いながら眺めておりました(;´Д`)

とはいえ、未経験者用のお題が簡単かというとそうじゃないとは思います。
ウェブカツの内容が7割理解できていれば、というのがどこかに出てましたが
それに加えて

未知のものを公式とGoogle様に頼りまくって
何としてでも実装する力

が必要とされているなぁと。

これについては、普段からアウトプットの際に

  • ウェブカツの内容8割、新規2割で作る
  • 必ず一つ以上、構想段階では付け方がさっぱり分からない物を入れる

を心がけていたお陰で、すんなり・・とまではいきませんでしたが
少なくとも新しいものにビビる事は無く進められたと思います。

いやぁ、体調が卒業試験に耐えうるところまで回復する間
色々作りまくってて良かったですわ(*´ω`*)
アウトプットは大事、ホント大事。

どの位時間がかかったの?

お題によって期限が90日と60日のものがあるようです。

私は90日のお題でして

33日目に1回目の提出
制作時間133時間(うちコード書き92時間

41日目に1回目のレビュー受領
42日目に修正後の提出
修正時間2日(6時間

という感じでした。

日数だけ見るとかなり早い部類ですが
ぶっちゃけ時間はそれなりにかかってます。

参考にするなら、時間の方ですよ(*´ω`*)

ちなみに体調を崩さずコードを書けるのが1日3時間なので
毎日午前中は3時間ぶっ通しでコードを書き
昼からは横になってスマホや本で調べてたり今後のタスクを書き出したり。

何が何でも子供の秋休みまでに終わらせる!というプランを立ててたので
十分休養は取りつつも全力で突っ走ってましたw

お陰で最終レビューを秋休み2日目に出せたし
何とこの期間一度も(マジで一度も!!)寝込まなかった自分えらい。

レビューってどんな感じなの?

すっかり存在を忘れていましたが
実は卒業試験制度が始まった頃に顧問がこんなのを呟いてましてですね。

卒業試験の前に
そして1回目のレビューを出す前に
内容をしっかり見ておくと良いと思います。

ええ、ここに書かれている項目で抜けを指摘されたんです私orz
どんだけ見てなかったのホント・・

実際に私が貰ったレビューもこんな感じでした。
結構細かく見てくれていて、単に不具合だけで無く
このままでも良いけどこうした方がもっと良い、的な改善案も提示
して頂き
やっぱプロすげぇ・・と感嘆しました(*´ω`*)

卒業後コンテンツってどうなの?

卒業試験前に内定が取れたり、転職に成功したりして
ウェブカツを中退される方もちょこちょこいます。
凄いよねぇ、卒業しなくてもそれだけの実力と営業力を身につけたんだから(*´ω`*)

でもね

余裕があるなら、ガチ勢は卒業する方がいいよ

というのが、卒業後コンテンツを見た正直な感想です。
それだけの価値があります。

私の亡師が国をまたいで色々ビジネスをされていた方で
表には出てこないような話をちょこちょこ聞いていた事もあって
表に出てこない大切な話というものの重要性は良く知っています。

卒業後のコンテンツは「そういう類のもの」です。

その情報がどれだけあなたの人生に有用かは分かりません。
でも、そもそも情報を知らなきゃ取捨選択も出来ません。

なので、今卒業試験で禿げてる方
大丈夫その苦労はこのコンテンツが見られるだけでも報われます。
そのまま全力で駆け抜けて卒業をもぎ取って下さい(*´ω`*)

ぶっちゃけウェブカツで力はついた?

いやもうね、これは言うまでもないっしょ。

1年前、jQueryの説明すら目が滑って
「何をどうしたら作りたいものが作れるか分からない(´;ω;`)」
レベルだったおかんが

目的のブツを無事公開できたに留まらず
当時全く想定していなかった

「PHPやそのフレームワークで
自分の思いついた簡単なwebサービスが作れる様になる」

レベルまで上がったんですからww

後、営業について知れたのはとても大きかった。
もちろんこれから実戦で経験を積まなければならない分野ですが
周りに

  • 一時期収入が月5万だった残念な保険屋の父親
  • 成績は良かったが無茶やり過ぎて難病発症しちゃった元株屋の母親
  • 天性の人に好かれるスキルのみでタイヤ売ってる整備士の弟
  • 医者はカモだと言わんばかりに売る気(そして騙す気)満々の皆様
    (カモであることは否定しないが結構悲しいのよ・・orz)

という「あんまり参考にならない営業例」しか無かったので
理詰めでまっとうな営業ロジックを学べたのは本当にありがたかったです。

まとめ

事情もあって1年かかっちゃいましたが
無事卒業という区切りまでたどり着けてホッとしています。

今後は個人開発とリモートワークを中心に
・・可能ならフルリモート案件にチャレンジしたいと考えています。

Twitterを賑わす先輩方に比べたら平々凡々な進みとアドバイスですがw
何かしらお役に立てれば幸いです(*´ω`*)

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください